ECの自動出荷とは?
自動化するメリットとデメリットを解説
掲載日:2023/06/21
近年、EC(電子商取引)業界は急速に成長し、多くの企業がこのビジネス領域に参入しています。競争が激化する一方で、企業は業務効率化とコスト削減のためにテクノロジーの進化を取り入れています。その一環として注目を浴びているのが「自動出荷」の概念です。この記事では、その特性、導入メリット、そしてベストプラクティスについて詳しく解説します。
コスト削減やEC運営業務効率化を考えているEC運営者にとって、必読です!
EC自動出荷とは何か?
EC自動出荷とは、ネットショップで注文が入ると、出荷までの一連の流れをシステムが自動的に行うことを指します。具体的にいうと、注文、在庫の確認・修正、購入者へのメール送信、入金確認、出荷指示作成・取込、納品書の作成、出荷完了メール、これらをツールが自動で行うことを指します。
上記以外にも注文の確認から出荷までの各工程をロボットやAIが自動的に行うため、人手がほとんど不要になります。
そもそもECの出荷作業ってなに?
①注文データの取り込み、出荷登録
まず初めに行うのは受注したデータの取込作業です。Excelや紙、システムで行うことが一般的です。受注管理システムを導入している場合は注文データの取り込みは一部を除き自動で取り込み可能です。その後出荷指示と登録を行います。
②在庫の引当処理
在庫引当とは受注が注文が入った際に実在庫数を更新することです。 注文直後にはシステム上の在庫と実際にある在庫にずれが生じますが、そのずれを修正するのが在庫引当です。
③ピッキング
倉庫内の商品の中から出荷指示(または出荷指示書)にある商品を集めてくる作業です。こちらは倉庫作業の中でも特にミスの起きやすい作業です。語源はpickで「選び取る」という意味です。
④検品(今回は出荷検品)
出荷先別に仕分けられた商品を出荷指示通りにピッキングされたかを確認する作業です。こちらもとてもミスが起きやすい作業になります。
⑤梱包
商品を段ボールや専用の包みなどに詰めていく作業です。梱包された商品は配送場所に移動され出荷されます。
ECにおける自動出荷のメリット
①効率化とスピードアップ
自動出荷システムの最大のメリットは、業務の効率化とスピードアップです。
現場では担当者が毎日受注情報の確認やデータの修正などを目検、手作業で行っています。その部分をロボットが対応することで大幅な作業効率化、スピードアップが見込めます。これにより、出荷作業時間が大幅に短縮され、他の重要施策に充てる時間を確保できます。
②人的ミスの削減
自動出荷システムは、商品のピッキングから発送までを自動で行うため、人間によるミスを大幅に削減します。間違った商品が出荷されたり、注文が混乱したりするリスクが低減され、顧客満足度を高めることができます。
③コスト削減
自動出荷は人件費を大幅に削減します。24時間稼働可能であることから、夜間や休日でも出荷業務を継続することが可能となり、コストパフォーマンスも向上します。
自動出荷のデメリットと気を付けるべきポイント
自動出荷システムには様々なメリットがありましたが、一方でデメリットや注意点があることも念頭に入れる必要があります。
①手動で対応しなければいけない場合がある
自動出荷システムは、自動で受注処理を完結してくれますが、購入者が注文を変更したり、キャンセルした場合は手動で修正する手間が発生します。 このようなイレギュラーが起きた場合に備えて、対応マニュアルを作成するなどの対応が必要があるといえるでしょう。
②データ連携におけるエラー
自動出荷システムはOMSとWMSのデータ連携で成り立っているものが一般的ですが、まれに相互データの受け渡しの際にエラーが発生する場合があります。 エラーを極限までなくすためには、データ連携に強いシステム、もしくはOMSとWMSが一体型になっているシステムを選定する必要があるでしょう。また、サポート体制がしっかりしているベンダーを選定すると、緊急自体がが発生したとしても無理なく対応ができるでしょう。
EC自動出荷システムの選定・導入のポイント
①自動化率の高さ
システム選定の際に一番重要になるのは自動化率の高さです。自動化率の高さとは機能・連携の多さとほぼ同義になります。また、100%自動化することはできないため各システムによってできない点を理解することも大切です。 たとえば、自社がモール1に注力しているにも関わらず、カート1、カート2にしか対応していないシステムを選定してしまうと、あまり効率化は見込めないでしょう。この場合は別のシステムを選ぶべきです。 EC運営における事情は個社ごとに異なると思いますので、自社にとって自動化できなくてもクリティカルにならない機能、連携をもつシステムを選ぶと良いでしょう。
②ECモール・カート・配送会社との自動連携
自動化においては自社で利用している(もしくは利用したい)モールやカートと自動連携ができるかどうかが重要なポイントとなってきます。また、配送システムや決済システムとの連携までをカバーすることでEC運営のほとんどを自動化することが可能になります。
③教育とトレーニング
自動出荷システムを導入したからといって、全く何もせずに処理を自動化できるわけではありません。担当者へ使い方に関する適切な教育とトレーニングが必要です。
ただ、システムをいれずに感覚で受注処理や出荷管理をしている場合に比べて、一から学習する手間が省けるため専任の人材が不要になり人件費を抑えることができます。また、急な辞職や転勤にも対応しやすくなります。
まとめ
EC自動出荷システムは、業績向上とコスト削減を実現する強力なツールです。しかし、その導入は慎重に行うべきです。システム選定、教育・トレーニング、イレギュラー対応、これら全てが自動出荷の成功に寄与します。この新しい技術をうまく活用し、ビジネスの競争力を強化しましょう。 以上がEC自動出荷に関する基本的な情報です。もっと詳しい情報をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。 これまでのEC運営のノウハウをもって、あなたのECビジネスをサポートします。
「コマースロボ」はネットショップ運営における受注から入出荷、発注(オプション)までを95%自動化できる業界唯一のシステムです。初期費用が無料で、出荷件数500件までなら月額5,000円で利用可能です。
また、システム運営に関してはECのバックエンド業務に関するプロ組織が行っています。受注処理や在庫管理などに課題をお持ちでしたらお気軽にご相談ください。