よくある質問
文字起こしの精度はどれくらいですか?
当社での検証では95%の精度で音声を認識・文字起こしをしています。
※音質に応じて精度が落ちる場合もございます。
話者分離はできますか?
可能になります。人数の制限はございませんが、声質のみで判別しているため、人数が増えると精度が落ちる場合がございます。
議事録フォーマットのカスタマイズはできますか?
可能になります。自由にテンプレート作成ができますので、今までの議事録そのままの形で作成することもできます。
文字起こしや議事録を生成するたびにAIが学習し精度が向上することはありますか?
利用しているAIモデルについては学習機能を無しにしておりますので、精度は向上することはございません。
データの安全性はどれくらい保証されていますか?
当社ではISMS(Information Security Management System)とPマーク(PrivacyMark)の認識マークを取得しています。AIミニッツ上のデータはすべて日本国内に保管され、多重暗号化に保存されます。また、弊社担当者が個別のユーザーデータを特定して確認することは不可能な仕組みとなっております。
セキュリティ対策について教えてください。
通信は TLS 1.2 以上のプロトコルで暗号化・保護されております。
パソコンで録音して文字起こしすることはできますか?
はい、できます。録音時間は2時間未満を推奨しております。
音声を録音する際の推奨環境はありますか?
基本的にはボイスレコーダーなどで録音していただいたものをアップロードしていただくことを推奨しております。
また、ライブ録音の場合は外付けマイクをつけることを推奨しております。
Web会議でも参加者全員の音声を録音することができますか?
Google Meet/Zoom/Teamsなどとの自動連携はできておりません。
レコーディングしていただいたデータをMP3に変換していただき、
アップロードしていただく必要がございます。